2017年09月17日
那須岳登山♪
※2017年9月10日のこと
安近短の筑波山はもう飽きたよ
次はどこの山登ろうかなぁ...
と先週末にかれこれ20回ほどトレーニングがてら登っている筑波山で考えていた。


脚力も大分ついてきたけど、経験やノウハウがないので単独山行する自信はないし...
と、ヘボカルさんに相談したら日曜なら同行頂けるとのこと! ワーイ\(@^0^@)/ ♪
天気予報もバッチリだったので、百名山三座目は「那須岳」に決定!
前日17:30、途中のスーパーで買い出しして峠の茶屋駐車場に到着♪

紅葉時期は早々に満車になるみたいだけど、まだ流石に無問題だったね...

鹿の湯で温泉にも浸かったし、軽く呑んだら♪

早いけど寝るよ~ (-_-)zzz

車中泊では普段あまり快眠できないんだけど
標高1500mで寒いくらいの気温下、ダウンシュラフのマッチングが良かったようで爆睡してると
0時頃、「コンコンッ!」と窓を叩く音がして変なおじさんに起こされたよ!(ノД`)~゜。
クマジャナクテヨカッタヨ(-_-;) ...
明日の確認をしつつ350缶ビール一本やっつけたら再度オヤスミナサイ!

あぁ~良く寝たー!(*´∀`)」
朝5時前に起床し早速準備♪
いつの間にか駐車場も満車になってたね...
※モデル:ヘボちゃん(ホンニンノキボウデモザイクナシ)

初めて登山計画書なるものを記入して入山届けポストに投函したら
6:30 登山開始!

さぁ、大きな岩がゴロゴロした道を登って行くよ!

今日も最高の登山日和でメチャクチャ気持ちいいよ♪

あの遠くに小さく見えるのが峰の茶屋跡避難小屋だね...

だいぶ近づいてきた!

7:10 わかってたけどトイレも何もないのでスルーして...

朝日岳方面に向かうよ!

恵比寿大黒だよね?

この辺りから鎖場が出できて徐々に険しくなっていくね!

アスレチックで楽しい♪
てか、ビッグサンダーマウンテンみたい(笑)...

こりゃまた絶景ですな♪

鎖場が続くけどスリッピーじゃないから歩きやすいね

ここを抜けると開けた朝日の肩にでるよ!

7:50 ここでベンチに座り小休止♪

もうね、何というか溜息しか出ない(笑)...

さてと、朝日岳も後回しにして先へ進むよ!

素晴らしいね♪

8:10 熊見曽根!

写真撮るのが上手くなったと勘違いするほどの絶景の連続♪

8:20 1900m峰を三本槍岳方面へ!

ここからは、ガラリと雰囲気が変わって一面緑の世界♪

きれいに整備された木道を暫く歩き、

清水平から先は覆われた左右の草を掻き分けながら湿った土道を進むと...

9:00 本日一座目の三本槍岳に登頂完了♪

バーナー持ってきたんだけど山頂は微妙に風が強かったので湯沸かさなかったよ...
おにぎり&パンを水で流し込んだよけどこの絶景だから十分旨いね♪

さて、少し休んだ後は今来たばかりの道を戻り(笑)...



左側のピーク、朝日岳に向かうよ!
(で、その後に右側の茶臼岳に向かうルートだよ)

さっき小休止した朝日の肩から今度は休まず一気に頂上まで!
10:35 本日二座目の朝日岳登頂完了♪


狭いし、割と混んでたから長居せず最後の目的地を目指すよ!
鎖場を今度は下りて...


峰の茶屋跡避難小屋も通過し...
いよいよ那須岳の主峰、茶臼岳方面へ!


また、大きな岩がゴロゴロしてるよ...


お釜口に出たよ!

反時計回りにお鉢巡りするよ!



で、鳥居をくぐって...

11:50 本日三座目の茶臼岳登頂完了♪


ロープウェイで下山する予定だったけど、二人とも体力的に全然余裕だったので
来た道を戻り、峰の茶屋跡避難小屋経由で駐車場まで歩いて下山したよ♪

大して汗もかかなかったので着替えもせず、
峠の茶屋でカレーライス&かき氷を平らげた後は
二日連続で鹿の湯に立ち寄り、温泉で疲れを癒し解散となりました!


ヘボちゃん、お疲れ様でした!
お付き合いいただき有難うね!♪(#^ー゚)v
今回も最高の秋晴れで天気に恵まれました♪
やはり、山は素晴らしい!
次回は今回の登山コースをバイク&キャンプに絡めてみたいと思います!(^o^)/
おしまい。
安近短の筑波山はもう飽きたよ
次はどこの山登ろうかなぁ...
と先週末にかれこれ20回ほどトレーニングがてら登っている筑波山で考えていた。
脚力も大分ついてきたけど、経験やノウハウがないので単独山行する自信はないし...
と、ヘボカルさんに相談したら日曜なら同行頂けるとのこと! ワーイ\(@^0^@)/ ♪
天気予報もバッチリだったので、百名山三座目は「那須岳」に決定!
前日17:30、途中のスーパーで買い出しして峠の茶屋駐車場に到着♪
紅葉時期は早々に満車になるみたいだけど、まだ流石に無問題だったね...
鹿の湯で温泉にも浸かったし、軽く呑んだら♪
早いけど寝るよ~ (-_-)zzz
車中泊では普段あまり快眠できないんだけど
標高1500mで寒いくらいの気温下、ダウンシュラフのマッチングが良かったようで爆睡してると
0時頃、「コンコンッ!」と窓を叩く音がして変なおじさんに起こされたよ!(ノД`)~゜。
クマジャナクテヨカッタヨ(-_-;) ...
明日の確認をしつつ350缶ビール一本やっつけたら再度オヤスミナサイ!
あぁ~良く寝たー!(*´∀`)」
朝5時前に起床し早速準備♪
いつの間にか駐車場も満車になってたね...
※モデル:ヘボちゃん(ホンニンノキボウデモザイクナシ)
初めて登山計画書なるものを記入して入山届けポストに投函したら
6:30 登山開始!
さぁ、大きな岩がゴロゴロした道を登って行くよ!
今日も最高の登山日和でメチャクチャ気持ちいいよ♪
あの遠くに小さく見えるのが峰の茶屋跡避難小屋だね...
だいぶ近づいてきた!
7:10 わかってたけどトイレも何もないのでスルーして...
朝日岳方面に向かうよ!
恵比寿大黒だよね?
この辺りから鎖場が出できて徐々に険しくなっていくね!
アスレチックで楽しい♪
てか、ビッグサンダーマウンテンみたい(笑)...
こりゃまた絶景ですな♪
鎖場が続くけどスリッピーじゃないから歩きやすいね
ここを抜けると開けた朝日の肩にでるよ!
7:50 ここでベンチに座り小休止♪
もうね、何というか溜息しか出ない(笑)...
さてと、朝日岳も後回しにして先へ進むよ!
素晴らしいね♪
8:10 熊見曽根!
写真撮るのが上手くなったと勘違いするほどの絶景の連続♪
8:20 1900m峰を三本槍岳方面へ!
ここからは、ガラリと雰囲気が変わって一面緑の世界♪

きれいに整備された木道を暫く歩き、
清水平から先は覆われた左右の草を掻き分けながら湿った土道を進むと...
9:00 本日一座目の三本槍岳に登頂完了♪
バーナー持ってきたんだけど山頂は微妙に風が強かったので湯沸かさなかったよ...
おにぎり&パンを水で流し込んだよけどこの絶景だから十分旨いね♪
さて、少し休んだ後は今来たばかりの道を戻り(笑)...
左側のピーク、朝日岳に向かうよ!
(で、その後に右側の茶臼岳に向かうルートだよ)
さっき小休止した朝日の肩から今度は休まず一気に頂上まで!
10:35 本日二座目の朝日岳登頂完了♪
狭いし、割と混んでたから長居せず最後の目的地を目指すよ!
鎖場を今度は下りて...
峰の茶屋跡避難小屋も通過し...
いよいよ那須岳の主峰、茶臼岳方面へ!
また、大きな岩がゴロゴロしてるよ...
お釜口に出たよ!
反時計回りにお鉢巡りするよ!
で、鳥居をくぐって...
11:50 本日三座目の茶臼岳登頂完了♪
ロープウェイで下山する予定だったけど、二人とも体力的に全然余裕だったので
来た道を戻り、峰の茶屋跡避難小屋経由で駐車場まで歩いて下山したよ♪
大して汗もかかなかったので着替えもせず、
峠の茶屋でカレーライス&かき氷を平らげた後は
二日連続で鹿の湯に立ち寄り、温泉で疲れを癒し解散となりました!

ヘボちゃん、お疲れ様でした!
お付き合いいただき有難うね!♪(#^ー゚)v
今回も最高の秋晴れで天気に恵まれました♪
やはり、山は素晴らしい!
次回は今回の登山コースをバイク&キャンプに絡めてみたいと思います!(^o^)/
おしまい。
2017年07月25日
初富士登山♪
※2017年7月22日のこと
山登りに何となく興味を抱いたのは...
30代前半に会社の社員旅行で立山黒部アルペンルートを訪れたのがきっかけだったと思う。
今度は自分の足で登って、頂上に立って素晴らしい景色と達成感を得るんだ♪
と翌週末には神田の某山用品店でトレッキングシューズとウェアーを調達したのは言うまでもない(笑)
山と渓谷を定期購読しつつ、隅々までチェック&チェック&チェック!
まずはトレーニング有りき!
と以前縁があった地域ということもあり筑波山に足繁く通った。
初めの頃は下りに膝が大笑いするも、次第に2往復出来るほどの体力になっていた。
超がつくほど熱しやすく冷めやすい性格なので
次第に山への思いは隅に追いやられていくこととなる。
ただ、50歳を過ぎたら山登りを趣味に加えたいと考えていたのも事実で
年に数回は筑波山にトレーニングに出掛けていた。
そんな年も近づいてきた頃、漠然と
日本人に生まれたからには一度は富士山に登らないとなぁ...
なんて思うようになっていた。
昨年 「山の日」なんて国民の祝日が制定された!
これは、山登りを開始するのに最適な年だぜ♪
と思ってたら秋になり冬になり...
それから一年が過ぎた。
よし、今年こそは絶対登りたい!との熱い想いを
キャンツー仲間のはかせさん(富士山10回登頂)に伝えたところ
有難くも引率登山を快諾いただく♪
いよいよ念願だった人生初の富士登山の機会を得た!...
前の週末は3連休で、用品店にも行ったのに大した準備も出来なかった...
結局、登山前日にバタバタと買い出しに走り回ることに(笑)
初めての本格登山だし、迷ったんだよね。
当初はバイク用のカッパで間に合わせるつもりだったが...
山を!富士山をなめたらイカンだろ!
てことで、急遽レインウェア(上のみ、下はバイク用でw)とボトムスを買ってきたよ(^^ゞ

特筆すべきは仕舞寸法!山用恐るべし(汗)
当初は15年前のマーモットのゴアテックスのハードシェルでも持っていくかなと思ってたけど
収納サイズは1/4以下だね。
汎用性ありそうだしコスパ高いわコレ♪

さて、金曜夜は仕事を早仕舞いして仮眠予定地の某道の駅に移動。
2~3時間くらいウトウトしただろうか、集合時刻の2時に無事はかせと合流し水ヶ塚駐車場へ
そこからはマイカー規制につき、タクシーで富士宮口五合目まで!
午前3時! 準備してヘッドライトも装着、いよいよ登るよ~♪

もう何かね、寝てないのに楽しくて仕方ないんですけど♪


も少し標高上げたかったけど、七合目付近で日の出を迎える♪

そして、影富士♪

登り始めて3時間で九合目!
まあまあのペースらしい?
今のところ心配してた高山病の症状は出てないよ
てか快晴で滅茶苦茶楽しいよ♪


もう少し!

で、頂上着いたよ♪

あれっ? もっと高いとこあるじゃん!

ついに、8時16分に標高3776.14 m、日本最高峰(剣ヶ峰)登頂完了♪

え、まだ8時じゃん!天気も良いし♪ てことでお鉢巡りへ!

富士登山11回目のはかせ隊長曰く、こんな快晴無風の日は滅多に無いとのこと!
あれが八ヶ岳で、あれが〇〇山で、隣が△△山と言われても...
すみません!勉強不足で分かりません(^^ゞ

吉田ルートの頂上通過♪

お鉢巡りも一周弱して御殿場ルート頂上から砂走り下山するよ!
あれ?急激にガスってきた!(^^ゞ

この直後からは、さっきまでの快晴が嘘のような土砂降りに!
はかせはパンツまでびしょ濡れになったとか...
やはり山の天気はチェンジャブルですねぇ。
そして12時30分、無事下山すると暑いほどの日差し!(笑)
復路はバスで水ヶ塚駐車場まで!
車に乗り換え道の駅に戻り、あしがら温泉に浸かった後は...
こうなる訳で♪

〆に立ち寄った大西ラーメンは、いつもの倍旨かったなぁ♪

今回快く素人の初富士登山を引率頂きましたはかせ隊長、有難うございました!
また是非ご一緒させてください!(*^-゚)v
山登りに何となく興味を抱いたのは...
30代前半に会社の社員旅行で立山黒部アルペンルートを訪れたのがきっかけだったと思う。
今度は自分の足で登って、頂上に立って素晴らしい景色と達成感を得るんだ♪
と翌週末には神田の某山用品店でトレッキングシューズとウェアーを調達したのは言うまでもない(笑)
山と渓谷を定期購読しつつ、隅々までチェック&チェック&チェック!
まずはトレーニング有りき!
と以前縁があった地域ということもあり筑波山に足繁く通った。
初めの頃は下りに膝が大笑いするも、次第に2往復出来るほどの体力になっていた。
超がつくほど熱しやすく冷めやすい性格なので
次第に山への思いは隅に追いやられていくこととなる。
ただ、50歳を過ぎたら山登りを趣味に加えたいと考えていたのも事実で
年に数回は筑波山にトレーニングに出掛けていた。
そんな年も近づいてきた頃、漠然と
日本人に生まれたからには一度は富士山に登らないとなぁ...
なんて思うようになっていた。
昨年 「山の日」なんて国民の祝日が制定された!
これは、山登りを開始するのに最適な年だぜ♪
と思ってたら秋になり冬になり...
それから一年が過ぎた。
よし、今年こそは絶対登りたい!との熱い想いを
キャンツー仲間のはかせさん(富士山10回登頂)に伝えたところ
有難くも引率登山を快諾いただく♪
いよいよ念願だった人生初の富士登山の機会を得た!...
前の週末は3連休で、用品店にも行ったのに大した準備も出来なかった...
結局、登山前日にバタバタと買い出しに走り回ることに(笑)
初めての本格登山だし、迷ったんだよね。
当初はバイク用のカッパで間に合わせるつもりだったが...
山を!富士山をなめたらイカンだろ!
てことで、急遽レインウェア(上のみ、下はバイク用でw)とボトムスを買ってきたよ(^^ゞ
特筆すべきは仕舞寸法!山用恐るべし(汗)
当初は15年前のマーモットのゴアテックスのハードシェルでも持っていくかなと思ってたけど
収納サイズは1/4以下だね。
汎用性ありそうだしコスパ高いわコレ♪
さて、金曜夜は仕事を早仕舞いして仮眠予定地の某道の駅に移動。
2~3時間くらいウトウトしただろうか、集合時刻の2時に無事はかせと合流し水ヶ塚駐車場へ
そこからはマイカー規制につき、タクシーで富士宮口五合目まで!
午前3時! 準備してヘッドライトも装着、いよいよ登るよ~♪
もう何かね、寝てないのに楽しくて仕方ないんですけど♪


も少し標高上げたかったけど、七合目付近で日の出を迎える♪
そして、影富士♪
登り始めて3時間で九合目!
まあまあのペースらしい?
今のところ心配してた高山病の症状は出てないよ
てか快晴で滅茶苦茶楽しいよ♪
もう少し!

で、頂上着いたよ♪

あれっ? もっと高いとこあるじゃん!

ついに、8時16分に標高3776.14 m、日本最高峰(剣ヶ峰)登頂完了♪
え、まだ8時じゃん!天気も良いし♪ てことでお鉢巡りへ!
富士登山11回目のはかせ隊長曰く、こんな快晴無風の日は滅多に無いとのこと!
あれが八ヶ岳で、あれが〇〇山で、隣が△△山と言われても...
すみません!勉強不足で分かりません(^^ゞ
吉田ルートの頂上通過♪
お鉢巡りも一周弱して御殿場ルート頂上から砂走り下山するよ!
あれ?急激にガスってきた!(^^ゞ
この直後からは、さっきまでの快晴が嘘のような土砂降りに!
はかせはパンツまでびしょ濡れになったとか...
やはり山の天気はチェンジャブルですねぇ。
そして12時30分、無事下山すると暑いほどの日差し!(笑)
復路はバスで水ヶ塚駐車場まで!
車に乗り換え道の駅に戻り、あしがら温泉に浸かった後は...
こうなる訳で♪
〆に立ち寄った大西ラーメンは、いつもの倍旨かったなぁ♪
今回快く素人の初富士登山を引率頂きましたはかせ隊長、有難うございました!
また是非ご一緒させてください!(*^-゚)v